妊活で深める夫婦の絆。妊活を共に乗り越えるために知っておきたい。

お腹にハートを持つ男女

「妊娠は授かりもの」といわれますが、まさにその通り、妊娠することはとても神秘的なことであり、出産は奇跡的なことだとされています。

これから妊活を始める方も、今現在妊活中の方も、妊娠することは当たり前でなく、ひとつの命が宿る大きな奇跡として感じてくれたらなと思います。

妊活するにあたり、夫婦の協力は必要不可欠なものとなるのはご存知のとおりですが、一体どういったことに協力し合っていくべきなのか、また妊活をすることで深まる夫婦の絆についてお話していきます。

温度差をなくすために

ベッドの上でケンカするカップル

妊活中にストレスとなるひとつの原因が、夫婦間で妊娠に対する温度差が生じることです。

妊娠をするということは当たり前ではありません。

しかし、自身の体で妊娠出産をすることができない男性は、妊娠に対してどこか楽観的な部分があるかと思います。

「いつか自然にできるから大丈夫だよ」とタイミング法を拒んだり、自分のタイミングで性交渉を行おうとする時があるかもしれません。

これは女性にとってはとても辛いことですよね。

 

しかし、ここで知っておいてほしいのはだからと言って妊活に非協力的ではないということです。

ただ本当に知識が乏しかったり、妊活において無知なことが多いというケースがほとんどです。

 

こういった温度差をなくすためには、病院に一緒に足を運んでもらい医師の話を一緒に聞く、仕事等で忙しいのであれば必ず病院の結果を報告していくということです。

タイミング法をとっている女性は、排卵日に向けてサプリメントであったり、処方された薬を飲みながら体調を整えていたりするのに、その日を簡単にスルーされたら本当にイライラするし落ち込んでしまいますよね。

ですがそこで怒ってしまっては妊活が辛く感じてしまうようになるので、やんわりと「大変なんだよ」という事実をきちんと伝えていきましょう。

 

温度差をなくすためには、男性が「女性の体について知ること」が重要になります。

妊活について話し合う時間を確保しながら、妊娠することの難しさを相手に理解してもらうことで温度差が縮まるかと思います。

妊活が義務にならないように

先ほど温度差についての話をしましたが、妊活が義務になってしまうと一気に温度差が生じてしまいます。

そして最悪の場合は夫婦の関係まで壊れてしまうほどに、男性にとって妊活のプレッシャーは大きいものですので義務化にならないように注意しなくてはなりません。

 

赤ちゃんが欲しい…その気持ちがあるからこそ妊活に取り組んでいるのだと思いますが、妊活することが作業になってしまうと気持ちが冷え切ってしまいます。

女性にとっては「赤ちゃんを授かる為に」という目標があるかもしれませんが、そればかりになってしまうと男性はどうでしょうか。

自分は赤ちゃんを作るためだけの道具なのか?と考えてしまうようになるかもしれません。

 

そういった事態を避けるためにも普段から妊活の話ばかりではなく、夫婦としてのコミュニケーションをしっかりとっておきましょう。

何よりも大切なのはお互いを思いやる気持ちです。

相手を想う気持ちを忘れてしまうと妊活そのものが苦痛になってしまいますので、妊活は夫婦の絆を深めるチャンスなんだ!という意識を持ちながら妊活に励んでいくことがベストだと言えるでしょう。

夫婦の絆

仲良く話すカップル

子どもが欲しいと願うこと、愛する人との子どもであればなおさら欲しいと願うのはごく自然なことですよね。

しかし、妊活を始める事によって夫婦の関係が悪くなったというのは本当によくある話です。

 

そういったケースでは、女性側の考えることが妊活のことばかりになってしまい、「今日排卵日だから!」とだけ伝えるような関係になってしまうと、男性は性交渉そのものの在り方に疑問を抱くようになり妊活が苦痛になってしまう原因が挙げられます。

本当は自分を見て欲しい…寂しかったり、癒されたかったりする気持ちがあるのにそれを受け入れてもらえない日が続くとだんだんと気持ちが冷めていってしまい、最終的にはタイミング法までもとれなくなってしまいます。

 

逆に妊活をすることで夫婦の絆が深まったという話…実はこれもよくある話です。

夫婦が同じ目標に向かって進んでいくとき、双方の気持ちをきちんと確認し、互いに励まし合うことで初めて共に歩んでいくことができるのです。

妊活も同じです。

時にはぶつかり合う時もあるでしょう。

 

そんな時は一度初心に返ることをオススメします。

どういった気持ちで結婚したのか、なぜ子どもがほしいと願ったのか、そういった普段は照れくさいような話でも向き合って話すようにしてみてください。

どちらかが心を閉ざしてしまうと妊活は上手く進みません。

 

もし現在、旦那さんとの温度差を感じているのであれば、旦那さんはあなたの「子どもが欲しい」という気持ちを蔑ろにしているわけではなく、ただ自分の気持ちにも気付いて欲しいと思っているのかもしれません。

自分のことばかりになってしまっていないか、今一度よく考えてみてください。

旦那さんの気持ちに耳を傾けることもこれからの妊活においてはもちろんですが、夫婦の在り方おいても非常に大切なことです。

 

今しかない二人の時間を妊活だけで終わらせてしまわないように、妊活は子どもが産まれてからも愛し合い助け合っていけるよう夫婦の絆を深める期間として、旦那さんと二人で今の時間を大切にしていってください★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です